やむをえないのでは?
2004年7月29日更新する気はあるんだが、いかんせんネタがない…。更新遅れてばかりでスマソ。
UFJと三菱東京との統合交渉が足止めを食う形になりましたな。しかし、仕方ない気もします。住友信託側のほうに理があるように思えますしね。
住友とUFJの間では独占的に合併交渉をするよう約束をしていたのにもかかわらず、UFJは裏で三菱東京と交渉をして、しかも合併を決めてしまった。そりゃ、怒るのは当然です。
問題は当事者間での約束である、「他のところとは交渉しませんよー」という約束に法的な拘束力があるか否かだったわけですが、結果としては拘束力があると判断されたわけです。
企業間の合併やらは野球界ですら出てくるくらい、日本の企業では当たり前のものになっています。その中で、しっかりとしたルールを作っていかなければ住友信託のような被害者がさらに増えることになるでしょう。実際、カネボウ問題での花王も被害者だしね。
今回の判決が前例として定着すれば、そうした被害は少なくなるはず。そういった意味で、UFJと三菱東京との合併交渉が遅れるリスクはあるにせよ、今回の判決は意義のあるものだったと思います。
http://www.business-i.jp/news/soft/art-20040727222035-TAJNCJUPUE.nwc
オムロン子会社が新サービス 自動改札機を通過すると携帯に沿線情報
オムロン子会社で情報配信サービス会社、ピタパグーパス(大阪市中央区)は27日、鉄道用ICカードで自動改札機を通過した後、グルメや沿線イベントなどの情報をメールで無料配信するサービス「ピタパグーパス」を8月1日から始めると発表した。
-----------------------------------------------------------------
沿線の店なんかが携帯を持つ人びとに広告を出せるってのはいいですよね。ちょっと立ち寄っみよう、ってな具合になりそうで、広告効果も上がる気がします。
UFJと三菱東京との統合交渉が足止めを食う形になりましたな。しかし、仕方ない気もします。住友信託側のほうに理があるように思えますしね。
住友とUFJの間では独占的に合併交渉をするよう約束をしていたのにもかかわらず、UFJは裏で三菱東京と交渉をして、しかも合併を決めてしまった。そりゃ、怒るのは当然です。
問題は当事者間での約束である、「他のところとは交渉しませんよー」という約束に法的な拘束力があるか否かだったわけですが、結果としては拘束力があると判断されたわけです。
企業間の合併やらは野球界ですら出てくるくらい、日本の企業では当たり前のものになっています。その中で、しっかりとしたルールを作っていかなければ住友信託のような被害者がさらに増えることになるでしょう。実際、カネボウ問題での花王も被害者だしね。
今回の判決が前例として定着すれば、そうした被害は少なくなるはず。そういった意味で、UFJと三菱東京との合併交渉が遅れるリスクはあるにせよ、今回の判決は意義のあるものだったと思います。
http://www.business-i.jp/news/soft/art-20040727222035-TAJNCJUPUE.nwc
オムロン子会社が新サービス 自動改札機を通過すると携帯に沿線情報
オムロン子会社で情報配信サービス会社、ピタパグーパス(大阪市中央区)は27日、鉄道用ICカードで自動改札機を通過した後、グルメや沿線イベントなどの情報をメールで無料配信するサービス「ピタパグーパス」を8月1日から始めると発表した。
-----------------------------------------------------------------
沿線の店なんかが携帯を持つ人びとに広告を出せるってのはいいですよね。ちょっと立ち寄っみよう、ってな具合になりそうで、広告効果も上がる気がします。
コメント