記者になり損ねた漏れ。。。
2004年5月11日経済産業省が、上場企業や個人情報を取り扱う企業に対して、情報の安全管理を行う外部機関の設置を義務付けする方針なんだそうです。また、情報安全管理規格の認証状況を投資家向け広報(IR)情報として公開することを求めていくんだと。
個人情報の漏洩が次々と問題になったんで、こうした動きが出るのは当然ですわな。どっかにも書いてあったけど、インターネットプロバイダー業者(ソフトバンクBBやアッカ・ネット)の情報管理が甘くなってたのは極端な価格競争が原因だと思われます。利用する立場からすれば、プロバイダーなんて値段以外では区別できないもんねぇ。当然、安いほうに流れてしまいます。
だから無理して安くしたんでしょう。そんな状況で情報管理なんかに資金を回せるわけはありません。ある意味で、今回の情報漏えいは必然的に起こったともいえるでしょう。
また、ソフトバンクBBみたいに一気に大きくなった企業って、どうしても組織に未熟な部分があると思うんですね。ホンダなんかも急成長を遂げた際に、どのような組織体系をとるべきかで悩んだそうです。規模が小さいときには緩やかな統制でもまとまっていたのに、人数が爆発的に増えると統制が行き届かなくなってしまうんです。
ソフトバンクBBなんかは、外部委託してた部分が多かったからなおさらなんでしょう。統制が行き届かないから、こうした事件が起こりやすくなるんだと思います。
ちなみに今年、ソフトバンクBBは新卒を3000人(!)とるようですが、これをまとめるのは相当大変なんだろうなw
まあとにかく、今回の相次ぐ個人情報漏洩事件の影響で、情報管理の重要性が認識されたのは良かったのではないでしょうか。情報管理が見直されるきっかけにはなりましたな。
菅クンが辞任だそうですな。年金未納ってそんなに重罪なのか?いやもちろん攻められるべきことだろうけど、万引きして禁固刑になるみたいなイメージなんですがw
個人情報の漏洩が次々と問題になったんで、こうした動きが出るのは当然ですわな。どっかにも書いてあったけど、インターネットプロバイダー業者(ソフトバンクBBやアッカ・ネット)の情報管理が甘くなってたのは極端な価格競争が原因だと思われます。利用する立場からすれば、プロバイダーなんて値段以外では区別できないもんねぇ。当然、安いほうに流れてしまいます。
だから無理して安くしたんでしょう。そんな状況で情報管理なんかに資金を回せるわけはありません。ある意味で、今回の情報漏えいは必然的に起こったともいえるでしょう。
また、ソフトバンクBBみたいに一気に大きくなった企業って、どうしても組織に未熟な部分があると思うんですね。ホンダなんかも急成長を遂げた際に、どのような組織体系をとるべきかで悩んだそうです。規模が小さいときには緩やかな統制でもまとまっていたのに、人数が爆発的に増えると統制が行き届かなくなってしまうんです。
ソフトバンクBBなんかは、外部委託してた部分が多かったからなおさらなんでしょう。統制が行き届かないから、こうした事件が起こりやすくなるんだと思います。
ちなみに今年、ソフトバンクBBは新卒を3000人(!)とるようですが、これをまとめるのは相当大変なんだろうなw
まあとにかく、今回の相次ぐ個人情報漏洩事件の影響で、情報管理の重要性が認識されたのは良かったのではないでしょうか。情報管理が見直されるきっかけにはなりましたな。
菅クンが辞任だそうですな。年金未納ってそんなに重罪なのか?いやもちろん攻められるべきことだろうけど、万引きして禁固刑になるみたいなイメージなんですがw
コメント