トヨタ方式

2004年1月28日
「トヨタ方式」が今ブーム。中部国際空港でトヨタの経営方式を取り入れたところ、コストを大幅に削減できたということで、郵政公社や成田空港も「トヨタ方式」を導入しています。

「産経新聞」の記事によると、成田空港では工事を落札した企業と再度協議し、より一層ののコスト削減策を業者に課すという「価格交渉方入札方式」を取り入れたことで、コストを2割ほど削減できたそう。いままでは入札が決まった時点で、自動的に契約が決まる方式だったそうな。

ところでこの「トヨタ方式」、郵政公社のほうではあまり上手くいってないそうです。今週の「週刊ダイヤモンド」によると、試験的にトヨタ方式を導入した郵便局で、配達業務が遅くなってしまったそうです。

まあ、徐々に従業員がシステムに慣れてくれば、スピードも速くなるかもしれませんしね。とにかく、公的な機関に民間の手法を取り入れ、コストをできるだけ絞るという発想は絶対に必要なので、いい傾向だと思います。


EUは対中武器輸出を禁止していますが、それを解除しようという動きがフランス、ドイツを中心に出てきています。中国が欧州の兵器を導入すれば、中国の軍備が急速に近代化する恐れも…。台湾問題もありますから、輸出が再開されれば軍事バランスが崩れる可能性もありますね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索